院政の時代

院政の時代

白河天皇から堀河天皇への皇位継承と政治状況を解説

中世は白河法皇の院政によって始まったことになっていますが、そもそも白河天皇の即位は「中継ぎ」で、自身の子供に皇位を継承する予定はありませんでした。つまり、鳥羽・後白河・後鳥羽といった院政時代を象徴する天皇が生まれる予定はなかったのです。しか...
朝廷

延久の荘園整理令と記録所について解説~後三条天皇の親政

後三条天皇の即位は、外戚の地位を維持できない摂関家にとって不都合だったわけで、藤原頼通は宇治の別荘に引退して弟の教通に関白を譲ってしまいます。藤原氏の影響力が弱まったことによって、後三条天皇は自由に政治を行えるようになりました。天皇は即位の...
院政の時代

摂関政治の衰退と後三条天皇の即位~院近臣たちのはじまり

中世は白河上皇の院政から始まったとされていますが、その前に行われていた政治といえば摂関政治。藤原道長・頼通の頃が全盛期と言われていますが、今回はその摂関家の勢威が弱まった原因と後三条天皇の即位にいたる経緯を見ておきましょう。院政時代の前段の...
院政の時代

天皇と上皇~院政の起源は奈良・平安初期の頃?

院政が始まったのは中世ですが、すでに奈良・平安初期にはその可能性を秘めていました。それは、天皇と上皇の称号に端を発するものだったのです。 今回は、天皇と上皇の称号の起源に触れたうえで、それがどのような影響を及ぼしていたのか見ていきましょう...
院政の時代

院政の歴史を簡単解説~江戸時代まで続いた根深い仕組み

当サイトは、北条氏や足利氏に焦点を当てながら、日本の中世を楽しむことを目的としています。 その日本の中世。「院政時代」が始まりとされていますが、そもそも院政とはなんでしょうか? 今回は、院政とその歴史を簡単に解説します。 院政とは 院政...
スポンサーリンク